藤原竜也さんといえばその迫真の演技に特徴があり度々芸人さんからモノマネをされて
いますよね。
藤原竜也さんなら男女共に幅広く知られている俳優さんの一人ですから
モノマネが出来たらウケそうですよね。
モノマネする時の鉄板のセリフやコツをまとめてみました。
これを読めば藤原竜也さんのモノマネは完璧ですよ。
是非お楽しみください。
藤原竜也のモノマネはセリフが命!
藤原竜也さんが主演を務めた大人気作品といえば
『カイジ』と『デスノート』ではないでしょうか?
この二つの鉄板セリフといえば
カイジ:「(ビールが)キンキンに冷えてやがる!!」
デスノート:「僕はキラなんかじゃない!信じてくれよぉぉぉぉ!!」
です。このセリフの良いところは、カイジの場合は(ビール)の部分を、
デスノートの場合は(キラ)の部分を別のワードにすれば幅広く応用が可能なところ
ではないでしょうか?
例]ビールではなく、他の飲み物全般、おしぼり、など。
例]キラではなく、バカ、マヌケ、天才?など。
そして披露するのが男女どちらであるかもポイントです。
カイジは女性は知らない方も多いので
カイジは男性向き、デスノートは女性向きだと覚えておきましょう。
続いてセリフを言う時のこつです。
藤原竜也のモノマネはセリフが命!そのコツは?
セリフはどんな時も大声でいいましょう。
恥ずかしがってしまうと逆に周りが恥ずかしいので
思いっきり言う。
そして出来たら濁点をつけて叫べば尚良しです。
というのも藤原竜也さんの演技は感情が高ぶった時のシーンでのセリフは
多くの場合濁点が付いたように聞こえることから
濁点俳優と呼ばれているそうです。
濁点をつけて大声で言えば藤原竜也さんが言っていないセリフもあたかも
藤原さんが言っていたように聞こえるのだとか。
ではそれを踏まえてお手本を見ていきましょう。
藤原竜也のモノマネはセリフが命!モノマネ芸人に学ぼう!
誰かのモノマネをしたい時はモノマネしている芸人さんを見てみましょう。
モノマネをするうえで大切なその人の特徴を大げさに表現してくれているので
お手本にするにはもってこいです。
藤原竜也さんのモノマネをする芸人さんたちは沢山いらっしゃいますが
特にクオリティーが高いと藤原竜也さんも公認の芸人さんは
ガーリーレコード高井さんのモノマネ。個人的にも一番好きなんですが。
【いとこの兄ちゃんモノマネ】
「絶望的な状況の藤原竜也を一言で助けるいとこの兄ちゃん」#地下#やっと地上に上がってきた#藤原竜也#カイジ#そこで一言#助けてくれる#よしもと#細かすぎて伝わらないモノマネ pic.twitter.com/BHntLbdDuC
— ワラバランス/盛田 シンプルイズベスト (@morimori020230) 2018年12月14日
流コウキさんも藤原竜也さんのモノマネで有名な方で、
藤原竜也さんと個人的な交流もあるそうです。
ヤバいくらい服がカブった!笑
藤原竜也vs流コウキ pic.twitter.com/iHZj0N42Bg— 松田幸起 (@kkkkoukkkki) 2014年7月20日
モノマネしているご本人と仲良く出来るなんて羨ましいですよね。
でもちょっと藤原さんが怒っているのかな?
というモノマネ芸人さんもいらっしゃいました。
Gたかしさんのモノマネ。
怒っている?というより笑いをこらえている?感じもしますが。
まとめ
藤原竜也のモノマネはセリフが命!モノマネのコツを完全解説はいかがでしたか?
シチュエーションや披露する相手、濁点、大声などのポイントを
抑えて是非藤原竜也さんのモノマネを披露してみて下さいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。