スポーツ雑誌として高い評価を誇る「Number」が初の将棋特集をくみ
藤井聡太王位・棋聖が表紙を飾った3日の発売号が異例の発売当日での増刷が
決定しました!
いったいどんな内容なのか気になりますよね。
スポーツ総合誌がどのように将棋を特集したのか?ネタバレしていきたいと思います!
Number将棋特集は初めての試み
スポーツ雑誌として高い評価を誇る「Number」が将棋を特集するのは
創刊40年で初めてのことだそうで発売前から大きな話題となっていました。
発売前から予約注文が殺到したそうで大手ECサイト「Amazon」では発売日の前日には
雑誌部門1位に急上昇し、発売前に一時完売となっています。
雑誌としては発売即増刷はかなり異例だそうで今後も将棋と棋士の魅力を
ナンバー独自の視点で伝えていくそうです。
Number将棋特集!ネタバレ【目次】
Number初の将棋特集の目次がこちらです。
- 藤井聡太「天翔かる18歳」
- 記録で辿る異次元の歩み
- 板谷一門の偶然と必然
- 佐藤天彦×中村太地「藤井はピカソか、モーツァルトか」
- 中原誠が語る18歳の羽生と藤井
- 22歳の少年ー羽生と藤井が交錯した夜
- 天才が切り拓いた矢倉新時代
- 渡辺明「敗北の夜を越えて」
- 木村一基「受け師は何度でも蘇る」
- 王者たちの覇権20年史
- 久保利明「変える勇気、変えぬ信念」
- 豊島将之「仲間から遠く離れて」
- 谷川浩司「光速は終わらない」
- 大橋貴洸「勝負スーツに込める志」
- 羽生を止めろ
- “読む将”のスス
- 佐藤康光が語る「大名人、この一局」
- 里見香奈「腹立たしいけど、好きだから」
- 教えてアゲアゲさん!将棋界のYouTuber事情
- 棋士を支える呉服店
- 将棋と書の深い関係
- 愛棋家アスリート、3手詰め!
- 佐藤和俊「不惑の青春」
将棋のYouTuber事情が気になりました。
愛棋家アスリートも誰なのか気になりますね!
本当にNumberならではの切り口になっているのではないでしょうか。
同誌の宇賀康之編集長は
「予想以上の大反響に接し、将棋ファン、藤井ファンの愛と情熱を甘く見ていたと深く反省」と驚きのコメント。「雑誌としては異例の発売即増刷を決めました。『将棋はスポーツ』であり『棋士はアスリート』という小誌の思いを受け入れていただいたのでは、とホッとしています。今後も、将棋という競技と棋士の魅力を、ナンバー独自の視点で伝えていきたいと思っています」とした。
Number将棋特集ネタバレ!
Numberゲット!いきなりワイドショーディス! pic.twitter.com/6dkqQHDr3c
— まりん@サンドバッグ系jk将棋指し (@try9darts) September 3, 2020
藤井聡太二冠の凛々しい和服姿&ピアノを弾く幼少期! Numberカメラマンが撮った“秘蔵写真10枚”。(NumberWeb編集部)#将棋 #藤井聡太 #shogi https://t.co/QAqDkwuoHf
— Number編集部 (@numberweb) September 3, 2020
今回の『number』
スポーツ雑誌なのに将棋の藤井聡太くん‼️‼️
将棋好きにはたまらん🤗質問
訪れてみたい場所は⁉️
答え
未来です
テクノロジーの変化によって進歩した社会がみたいです❗️質問
好きなドラえもんの道具は⁉️
答え
グルメテーブルかけ❗️大物すぎて何も言えない😅💦 pic.twitter.com/yDAltSy8D0
— さとポン今ココ幸せ❗️練馬へようこそ❗️だるまん家 (@darumanch111) September 3, 2020
Number将棋特集読んだ人の声まとめ
観る将の店員の話では、「Number」は本当に本当に読み応えあり!藤井二冠ファンの方は、ムック2冊は必読。A4版は、オールカラー。記事も良く、ロングインタビューは最高。A5版は今までの名場面を再録。ボリューム満点!「将棋世界」最新号は、やはり、藤井二冠の記事多し!どれもオススメです!
— 精文館書店 (@seibunkan) September 3, 2020
将棋特集の #Number最新号 購入。
「Numberって、こんな文字が詰まってる雑誌だっけ?」と言うのを感じた。情報量が半端ないのか、知性に溢れてるのか。新幹線でついつい読了しちゃう内容。でも照ノ富士とサッカーの記事でいつものNumberの読み応えになった。何なんだ。凄いな。 pic.twitter.com/faQpf6FYFK— さ さ (←←2m→→) ぴー (@sasapy2016_MB) September 3, 2020
Numberをザッと読んだ。とても読み応えあるし名言多すぎ。藤井くんファン、将棋ファンが間違いなく増えるわ。
— nago (@nago710119) September 2, 2020
藤井聡太さんの名言が気になりますね。
Numberの渡辺先生の部分
先発の文藝春秋の記事が叩き台になってると思うんですよね
大川記者が同じタイミングで取材して2つの記事にして…
文藝春秋の方が文字数が圧倒的に多いから将棋における渡辺先生の考えや人となりが深い
Numberは短い文章でパーソナルに迫っててお写真がよい
そんなが感じする— くまた (@kumatadesuyo) September 3, 2020
まさに「Number」ならではの構成と視点、切口、完成度。そして、何より「スポーツグラフィック誌」を冠するだけあって、写真がとにかく素晴らしい。執筆陣も豪華。
スポーツ誌「Number」初の将棋特集に大反響 – Yahoo! JAPAN https://t.co/r7KK88TqDG
— 新生最弱勇者ぽんた@いのちだいじに (@a_sura) September 3, 2020
写真が素晴らしいという声は沢山あがっていました!
|
電子書籍もお勧めです!
まとめ
Number将棋特集!ネタバレと口コミまとめ!藤井聡太効果で発売日増刷
はいかがでしたか?
Number初の将棋特集は将棋ファンも大満足の内容のようでしたね!
将棋はもはやスポーツの時代になったということなのでしょう。
今後もNumberでは将棋の特集が組まれるそうですから将棋ファンはまた一つ楽しみが増えましたね。
最後までお読みいただきありがとうございました。