ローソンで販売されている100円おせち。
販売されているのは何いつからいつまでで
通販で購入することは可能なのでしょうか?
それぞれのおせちの賞味期限も気になったので
詳しく調べてまとめてみました。
【予告】
令和初の『100円おせち』12月25日(水)発売決定!
史上最多32種類登場♪
好きなおせちを好きなだけ☆彡
詳しくはこちらからご覧ください⇒https://t.co/quv315pJZM#ローソンストア100 #100円おせち pic.twitter.com/jVnTypVTBg— ローソンストア100 (@lawsonstore_100) December 4, 2019
【100円おせち】賞味期限!
おせち料理は一般的に元日から三が日にかけて食べられる
お祝い料理です。
年末年始であればいつ食べても良く
大晦日に年越しそばと 一緒に食べる地域や家庭も
残っているそうです。
となるとやはりそれぞれのおせちがどのぐらいの賞味期限なのか
気になりますよね 。
100円ローソンで販売されているおせちの料理の
賞味期限を調べてまとめてみました。
どの商品も賞味期限は1月3日までは持つように
なっています。
昆布巻き屋栗きんとんは比較的長く持つので
好きな方はたくさん購入しても良さそうですね !
沢山購入してもひとつひとつが少量なので
保存するののにも便利そうですし
お正月の間に食べ切れなくても普段のおかずとしても
利用できそうです。
【100円おせち】いつからいつまで販売?
ローソンの100円おせちは例年
12月25日の13時から
販売が開始され数量限定になっているので
売り切れになったら販売終了です。
2021年のローソンおせちは2020年12月25日から販売することが
決定しました!
人気のおせちは30日あたりでで売り切れてしまう
場合が多くかなりの争奪戦になります。
販売日の12月25日の13時からは
行列ができる店舗もあり30分もすれば店内のおせちコーナーは人だかりになります。
せっかく行ったのに何もおせちが残っていなかった!
という事態を避けるためにも
SNS などで販売日時を確認しお目当てのおせちは早めに購入する
ことをお勧めいたします。
ちなみにみんなが好きなおせちランキングの
という結果なので、この結果を踏まえて
合鴨炙りスライスや
栗きんとん、黒豆や数の子などは
早めに購入した方が良さそうですね !
因みにローソンの100円おせちの口コミや人気のおせちは
こちらの記事にまとめています!
【100円ローソン】おせち2021の種類やおすすめ!予約は出来る?
店舗によって仕入れされているおせちは違いがあるので
他のお店に足を運んでみるのもいいかもしれません!
100円ローソンで発見、何だコリわ「100円おせち」!
もうコレで良いんじゃないか!?
#路麺 #ポタリング #100円ローソン #100円おせち pic.twitter.com/RE44rlO93E— にっこ (@zuttappk) December 27, 2018
【100円おせち】通販は出来る?
100円おせち通販ができたら便利ですよね。
しかし残念ながらローソンの100円おせちは
通信販売は行われていませんでした。
近くに店舗がない方には
お勧めの少量でネット販売されているおせちも
ありますのでよかったら見てみてくださいね。
【100円】おせちに対する世間の声まとめ
最後に100円おせちを実際に買った人たちの口コミをまとめてみました
昔は家庭で手作りするのが当たり前だった
おせち料理ですが、核家族が増えたり単身者の方であったりと
家族の形も様々になっているのでそれぞれが
好きなものを少量ずつ選んで詰め合わせる事ができる
ローソンの100円おせちは便利という意見が多数でした。
まとめ
100円おせち賞味期限はいつからいつまで
通販は可能?については以上になります。
100円ローソンで販売されているおせちの賞味期限は
1月3日まではどのおせちも持つようになっていていました。
特に賞味期限が長いのは栗きんとんや昆布巻
などでしたそれぞれのご家庭で
早めに売り切れてしまうおせちを
ローソンの100円おせちで補充しておけば
長い間おせち料理を楽しめそうですよね
100円ローソンで人気のおせちは
30日を待たずに売り切れてしまうものもあるので
家族に人気のおせちは販売日の25日から
早めに購入しておくことをお勧めします!
最後までお読みいただきありがとうございました。